***すぐにマイナビ薬剤師にご登録される方は【公式】マイナビ薬剤師へ***
〜マイナビ薬剤師の評判はどうなのか。本当に登録すべき薬剤師紹介会社なのか。〜


評判が良かったというより、必然的に利用するといった感覚でしたよね。


今回の記事では特に以下の項目に該当する方に、是非チェックしていただきたいと考えています。
- 転職するにあたり、マイナビ薬剤師に登録すべきか迷っている
- マイナビ薬剤師を利用するとどんなメリットがあるのか
- マイナビ薬剤師を利用した薬剤師の評判、リアルの体験談が知りたい
- 現在利用している薬剤師紹介会社のコンサルタントに不満がある
- マイナビ薬剤師を利用した転職の流れを知りたい などなど

- マイナビ薬剤師ってどんな会社?(公式サイトや担当コンサルタントより直接収集した『マイナビ薬剤師』の特徴・他社との違いをまとめています)
- マイナビ薬剤師の実際の利用体験・評判(実際に利用した体験談を元に、どの点が優れているのかを検証します。)
- マイナビ薬剤師を利用した転職の流れ(登録〜転職成功までの流れを具体的に解説します。)
マイナビ薬剤師ってどんな会社??






ほとんど既卒者が転職する際に使うサービスとなりますが、プロのキャリアコンサルタントのサポートの力を得たい場合は、実は新卒でも利用できるサービスです。


まぁ、まずは自分だけで就職活動するってのも人生の経験値を上げるためにいいのかもしれませんが。

実際は、ただ休日が少ないだけだったり、非課税の手当てがなかったり。学生の時はどの程度が標準なのか見当つきませんでした。

なぜマイナビ薬剤師に登録すべきなのか
マイナビ薬剤師は他とはここが違う!

私は既に「薬キャリ」や「ファルマスタッフ」に登録しているので、お腹いっぱい感があるのですが・・・

薬キャリもファルマスタッフもそれぞれ強みとしているところがあり、とても良い会社です。しかし、私は数多くある薬剤師紹介会社の中で『マイナビ薬剤師』も絶対に外してはならないエージェンシーだと思っています。


登録すべき理由と評判①
マイナビ薬剤師は全国にオフィスがある!


しかし、実際に、全国の主要都市10箇所以上にオフィスを置き、地方の転職希望の薬剤師に対応できる大手紹介会社運営のサイトは「ファルマスタッフ」そして「マイナビ薬剤師」だけです。(平成31年3月現在)



特に地方に住んでいる薬剤師はこの影響が強い気がします。
*他の転職会社も直接面談がないというわけではありません。居住地にもよりますが、直接のヒアリングなども可能です。

やはり実際に会わないで、ヒアリングをメールや電話だけで行うのって、本当に伝えたいこともなかなか伝わりませんし、コンサルト側も転職希望者に会うことで、責任感がとても大きくなります。



したがって、ヒアリングの面も考えて「会う」という姿勢を最重要視し、全国にオフィスを構える『マイナビ薬剤師』を自信を持ってオススメしているのです。

登録すべき理由と評判②
マイナビ薬剤師は求人企業名を公開している!

募集している企業(薬局)の名称って「非公開」になっていることありませんか?


他の紹介会社に保有案件を取られたくない、応募者に直接応募されたくない、または募集企業(薬局)側の都合で公開していないなど様々です。


公開求人というのはあってないようなもので、実際応募しようとしたら、既にその求人の募集は終わっているってことはよくある話です。1年以上前の求人が掲載されていることもありますので。


出典:マイナビ薬剤師(企業名は当メディアで伏せています)


だらだらとサイト運営しない。かつ紹介会社の自信の現れにも捉えられますね。
登録すべき理由と評判③
圧倒的な情報提供力・企業研究に優れている

『薬剤師の職場カルテ』というコーナーです。


会社代表へのインタビューや、エリアマネージャー、管理薬剤師、一般薬剤師、在宅薬剤師など、インタビューの対象も幅広く、社員同士の座談会なども収録されています。

しかも、大手企業だけでなく、地方の数店舗の薬局も取り上げられ、なかなか見る機会の少ない中小企業がどんな取り組みをしているのかをがっちり見ることができます。
薬剤師職場のカルテで公開されている企業は平成31年3月時点で33社です。今後もどんどん増えていくと思われます。


登録すべき理由と評判④
人材紹介業開始して47年、豊富な経験と実績


2007年に発表された人材情報サービスのポータルサイト『マイナビ』の開始からは、転職希望者向け、派遣希望者向け、進学希望者向けなどのサービスを次々と立ち上げ、リクナビ薬剤師を運営するリクルートグループの最大の対抗勢力としての姿勢を強く打ち出しています。

47年間も歴史があるってことは、僕たちの親の世代も利用していた可能性がありますよね。

最近、大手と言われるエムスリー運営の『薬キャリエージェント』や日本調剤グループ運営の『ファルマスタッフ』などありますが、『マイナビ』は比較にならないくらい歴史ある会社なんです。
しかも、ただ長年運営しているというだけではなく、しっかり時代のニーズに合わせ、転職者の希望に沿ってサービスを改良しているところなども非常に評価できる点です。




登録すべき理由と評判⑤
会員限定コンテンツ「薬+読」が閲覧可能に!

例えば、ほら、何かもらえるとかなんとか。

マイナビ薬剤師の登録特典はこちら!

特典① リラックマのボールペン&クリアファイル進呈!


特典② 転職を成功に導く!薬剤師転職サポートブック進呈!

特典③ 「薬+読」の会員限定コンテンツを閲覧可能に!




エムスリーのM3.com やCareNetのような医療ポータルサイトをもっと身近に親しみやすくしたようなイメージですかね。


なお、マイナビ薬剤師は今すぐに転職を希望していなくても登録することは可能です。

要するに、マイナビ薬剤師は希望通りの転職を成功させるために長年研究を続けてきた大手人材紹介会社です。
一流のヒアリング。巧みな交渉術。なかなか自分ではできない給料交渉だって当然のように社内でマニュアル化されていますし、マイナビのような人材紹介会社を利用するメリットは語れないほど多くあります。


マイナビ薬剤師を利用して転職した薬剤師の声
*当編集部が平成29年11月から平成30年9月にかけて収集したマイナビ薬剤師利用者の口コミ評価・体験談を利用。複数回答、一部抜粋、一部改変。

マイナビ薬剤師を利用した転職体験談・評判①
20代後半:女性
調剤薬局(年収450万) → 調剤薬局(年収520万円)
私は新卒で大手調剤薬局に入社し、まだ薬剤師歴2年と比較的浅い経験しかありませんでしたが、地元に戻る理由ができたため、この機会に転職を考えました。
最初は同じ会社で地元の店舗へ異動という考えもあったのですが、いざ転職活動をしてみると、様々な取り組みをする薬局があると知り、また、もともといた会社の労働時間がものすごく多い割に給与が安いことを知り、本腰を入れて転職活動を開始しました。今思えば新卒ではしっかり就職活動をしていなかったので、これが初めての就職活動となったような気がします。
キャリアコンサルタントは私より少し年上の女性の方で、何も知らない私に、今後どのようなキャリアプランを歩んでいきたいのか、どのような生活をしてゆきたいのか、仕事の面だけではなく、私生活の部分まで考えてくれました。
女性はどうしても、妊娠、出産などと現場を離れなければならない時がきます。そういったときのサポートがしっかりあるような企業をご紹介してくれるなど、先ずは自分の生活を軸に考えてくれたのが良かったなぁと思いました。
私はたまたま比較的年齢の近い女性のコンサルタントが担当となりましたが、同様なことを心配されるような方がいたら、女性コンサルタントを指名するといいと思います。きっと親身になって共感して相談に乗ってくれると思います。

電話だけですと相手の目が見れないので、どうしてもヒアリングの取りこぼしがでてきます。
マイナビ薬剤師を利用した転職体験談・評判②
30代後半:女性
CRO(年収600万) → 調剤薬局(年収600万円)
新卒時から転職時に至るまで、ずっとCROで働いてきました。
子供が2人いますが、ある程度育児も終わったので、せっかく薬剤師の資格を取ったので使わないのはどうかと思い、薬剤師になることを決意しました。
最初はパート薬剤師としての勤務を考えていたのですが、私の希望を申し上げていったところ、やはり正社員が良いとのことだったので、正社員として働くことに決めました。今思えばこの選択は間違っていなかったと思います。
コンサルタントとの相性も非常に良く、会話の中で、自身では気づかなかった様々な長所を見つけ出して頂き、コンサルタントの交渉もあって、調剤未経験では珍しい高めの年収で採用していただきました。(運が良かったのかな?)
初めての調剤薬局就職だったので、やはりコンサルタントの助けは非常に大きく、この度の転職に大変満足しています。

これまで、マイナビ薬剤師の他社とは異なる特徴、登録すべき理由、そして実際にマイナビ薬剤師を利用した薬剤師の体験談をご紹介してきました。
現在、マイナビ薬剤師以外にも薬剤師紹介会社は全国に50社以上存在します。
紹介会社それぞれに強みとしているものがありますが、人材紹介会社で最も強みとすべきところはヒアリング力、(ヒアリングに基づいた)提案力、そして企業側との交渉力です。これら全てできてのコンサルティングです。
歴史ある大手人材紹介会社マイナビでは、長年蓄積されたデータを元に、キャリアコンサルタントの研修がされています。
実力のあるコンサルティング集団を保有する『マイナビ薬剤師』を利用して、希望通りの転職がうまく行くことを祈ります。
これ以降はマイナビ薬剤師を利用した転職の『ご登録から転職成功まで』の一通りの流れです。
どの紹介会社も基本的に転職フローは同じですが、もし、初めての転職だったり、どんな流れで選考が進むのか気になる方は参考にしてみると緊張が少なくなるかもしれません。
マイナビ薬剤師を利用した転職の流れ


1. まずはマイナビ薬剤師に登録
まずはご登録フォームにて、ご転職の際の希望条件などの情報などを記入します。
ご登録は1分ほどで完了。マイナビ薬剤師のサービスは最初から最後まですべて無料です。
平日営業時間中の登録であれば当日中に、土日祝祭日の登録で担当者が不在の場合は、週明けの営業日にマイナビ薬剤師の専門キャリアコンサルタントから連絡がくることが多いです。
2. 担当キャリアコンサルタントとの面談
電話やメールにてマイナビ薬剤師のキャリアコンサルタントとの面談日を設定し、後日、マイナビの相談会場もしくは最寄りのカフェなどで面談を行います。(遠方の方やご都合がつかない方はご相談の上、お電話・メールのみで対応する場合もあります。)
この面談は「面接」ではありません。
かしこまる必要は全くなく、非常にフランクなスタイルで行われます。転職者はほとんどの場合、私服で面談に行くことが多いようです。(それでも気になる方は、担当となるキャリアコンサルタントに問い合わせてみましょう。きっと「私服などのラフな格好で結構です。」と言われることでしょう。)
薬剤師業界や地域状況に通じたマイナビ薬剤師精鋭のキャリアコンサルタントが、転職者のこれまでのご経験や希望をじっくりとヒアリングし、理想的な転職を共に考えます。所要時間は状況にもよりますが、60~90分ほどです。
転職には悩みがつきものです。お一人で考え込んでしまうのではなく、思っていることを全てさらけ出すと良いでしょう。
この時、まだ希望条件や、方向性が定まっていなくても、漠然としたイメージで構わないので、キャリアコンサルタントに伝えるといいでしょう。
波留さんがご出演するテレビCMでもありましたが、転職希望者の中には本当に心の中で思っていることをキャリアコンサルタントに言えないことがとても多くあります。
希望通りの転職が行えないのは、せっかく転職の機会があるのに非常にもったいないことです。
担当者が客観的にお話をお伺いしながら、あなたのご希望を整理していきます。これまでのご経験やご自身の強みを生かした キャリアプランを一緒に考えてくれることでしょう。
3. 転職先のご紹介
ヒアリングした内容をもとに、非公開求人を含むマイナビ薬剤師の求人データベースより、求職者に合った転職先をご紹介します。
マイナビ薬剤師では求人情報だけでは分からない職場のの状況・雰囲気など知りうる限りまでお伝えします。「募集理由」「職場の雰囲気」「人間関係」「忙しさ」「残業時間」「経営状態」などは、職場を見極める重要なポイントです。
マイナビ薬剤師のコンサルタントは募集企業の採用担当者と情報共有し、直近の店舗状況などもヒアリングを行うことで、求人情報だけでは分からない有益な情報もご提供できるよう努めております。
この時、マイナビ薬剤師では転職希望者の氏名を伏せた状態で求人の有無を企業へ確認してくれるので、皆さんの活動状況が企業に漏れることはありません。
4. 応募・面接・条件の交渉
応募したい企業が定まったら、転職希望者の意思をしっかりと確かめた上で、マイナビ薬剤師のキャリアコンサルタントがその求人先の企業に推薦します。
マイナビ薬剤師側から応募を無理にすすめることはなく、応募はあくまで自身の判断で行うため、もし条件に合う求人がなければ応募する必要はありません。面接日のスケジュール調整なども、マイナビ薬剤師のキャリアコンサルタントがサポートします。
希望があれば、面接対策としてのアドバイスもしてくれます。
さらに、給与や勤務時間そして勤務地の相談など、企業の採用担当者に直接言いにくいような内容も、マイナビ薬剤師のキャリアコンサルタントが代わりに行ってくれます。生活スタイルに合わせた働き方をご希望の場合は、細かい勤務条件の調整について応募先に相談することも可能です。
5. 転職の成功まで
採用条件の調整が終了次第、内定となるのですが、もし面接時に言い忘れてしまったことなどがありましたら、このタイミングでもキャリアコンサルタントが代わりに企業側に問い合わせてくれます。
その後、完全に不明瞭なことがなくなりましたら、採用条件をまとめた契約書類をマイナビ薬剤師が就業先と取り交わします。入社日の調整や、現在の勤務先から円満に退職するためのフォローなども、マイナビ薬剤師のキャリアコンサルタントが行ってくれます。
転職後でも何か迷ったり、わからないことがありましたら、気軽に問い合わせると良いでしょう。マイナビ薬剤師のキャリアコンサルタントは転職したらそれで職務終了ではなく、転職後の就業状況・キャリアについても考えてくれます。
運営会社:株式会社マイナビ Mynavi Corporation
創業:昭和48年(1973年)
雇用形態:正社員、パート・アルバイト、契約社員
公開薬剤師求人:53,714件
対応地域:全国
オフィス:東京(ほか全国14ヶ所)
(平成31年3月20日現在のデータ)